忍者ブログ

2025/01/22 (Wed)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/04/13 (Tue)
「今のフリーター事情」
Comments(0) | TrackBack() | 未選択
各企業が新規雇用を率先して増やすようになったことで、最近は正社員の働き口が増加しているようです。フリーターの人数は徐々に減ってきています。増加するフリーター、ニートを減らすために政府は幾つかの雇用促進策を出しているので、その影響もあるでしょう。正社員を希望しながらフリーターやニートの道を選ぶ若者は減ってきているようです。また、就職希望の新卒者の就職率や就職人口数は、回復の兆しをみせています。バブルがはじける直前の80年代末期くらいまでには、雇用状況は好転しています。フリーター人口は、経済状況が変わらなければ減少の一途でいけるのでしょうか。1980年代と現代の新卒者の考え方はかなり違うため、経済情勢が変わったからといって即時にフリーター数も好転するという見方はできません。





正社員として働くよりもしたいことがあったからフリーターになったという人や、労働スタイルとして制約を嫌ってフリーターになったという人は、正社員になれなくてフリーターになった人の他に存在しています。就職氷河期ほど就職活動が困難ではなくなり、政府の対策や景気復興によって求人も決して少なくはないのに、依然としてフリーターのままでいるという人たちの数は、意外と多いのです。かつて、フリーターの大多数はバブル崩壊により正社員になれないという事情を抱えていました。望んでフリーターであり続けている人の心情は、必死に仕事を探したという人や、定年後も働き続けたいという人たちにはわかりづらいのではないでしょうか。





国内経済が上向いていた80年代の末頃から、フリーターという言葉が使われるようになりました。経済の好調に煽られて雇用が増大していた時期であり、建設ラッシュやコンビニの急増により、これらの仕事につける非正規雇用の労働力がいくらあっても足りないくらいでした。就職先には困らなかったために、生活の安定より自己実現を優先してアルバイト生活を送っても、問題なく生計を立てることが可能だったのです。バブル経済が崩壊し、企業の経営状態が悪化すると、就職人口は抑制され、低賃金かつ解雇しやすいアルバイトが、代替の労働力として活用される様になりました。たくさんの企業が正社員の新規採用を大幅に減らした為、就職活動をしていた多くの若者が就職出来ないといった現象が起きました。





アルバイトやパートの仕事についてはいるものの、本来的には正規の雇用を希望するという人は大勢いるようです。厚生労働省が定義するフリーターの総人口は、1991年のバブル期には約62万人でした。しかし、それから12年後の2003年、フリーター総人口は約3.5倍の217万人です。企業の雇用の形が大きく変わったことが、フリーター増加事情に深く関わっています。バブル崩壊によって業績が悪化した各企業は、主要な労働力をアルバイトなどにシフトし正社員を採らないことで経費を抑制しています。あるいは、即戦力となる人材を求めて中堅どころの採用を重視し、新卒採用を減らす会社も少なくありません。正社員を希望して熱心に就職活動を続けていても、経済活動の低下に伴い採用の動きが変化したことによって、正規雇用につくことが困難になっています。





何年か前から、フリーターという言葉を耳にします。国内では、正規雇用でない仕事のつきかたをフリーターと呼んでいます。アルバイトやパートタイマー等で生計を立てている人を指す言葉です。どのようなスタイルの職についているかを表しており、職種とは無関係です。フリーアルバイターという言葉も同じ意味で使います。厚生労働省はフリーターの定義として、在学・就職をしておらず、女子は加えて未婚であることのうちどちらかの条件を満たし、年齢は15歳以上34歳以下であることとし、1991年に実質調査を行いました。パートやアルバイトという名称で雇われており、働いてはいても正規の職員としての待遇を受けていない人はここにあてはまります。派遣やアルバイト、パートの仕事を探している人もフリーターのカテゴリに当てはまるものとします。学生や家事見習い、正社員を希望する求職活動中の人は除外されます。この言葉はアルバイト情報誌の編集長が発案した造語で、初出は1997年です。





そしてその後、広辞苑に載るほどに成長しました。和製英独語であるフリーランス、アルバイターの造語の為に、入国審査の際の職業欄にフリーターと書いても通じる事はありません。英語圏では、パーマネントパートタイマーと呼ぶ事が多いです。1980年代後半のバブル経済の時期に、ミュージシャンや俳優になるという夢を持っている為に、正社員として就職せず、日々の生活費はアルバイトで稼ぐ若者がいました。それまで正社員ではない人には、プータローといういささか見下した呼称がついていました。しかし、真面目に人生を行き、夢の実現に向かう若者にエールを送りたいとして、フリーターという言葉が生まれました。





中学入試|知って得するマニュアル集


PR




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>